アフィリエイトで税理士はいつからつけるべき?【体験談】

PR:当サイトから書籍が出ました


サイト内では紹介していない、私がいつもサイトを作成する際の手順を1から10まで完全に公開しています。

アフィリエイトである程度稼げるようになってくると、税理士をつけるかどうか悩むと思います。

 

私はアフィリエイトを本格的に初めて2年目に税理士さんに色々お願いするようになりまして、それまでは会計ソフトフfreeで自分でいろいろ調べながら会計をつけていました。

ただ当時、海外不動産に手を出したのをきっかけに、税務上のルールが完全にチンプンカンプンになったのをきっかけに、顧問税理士としてお世話になる事になりました。

UREBA

アフィリエイトで税理士はいつからつけるべき?

私個人の意見としては、確定申告が必要になった時点で、顧問税理士とまではいかなくても確定申告か記帳くらいは税理士さんにお願いしていいと思います。

というのも、まぁこれは私が特に難しい話が苦手というのもありますが…自分で会計をつけていた時の勘定科目が結構間違っていて、結局税理士さんに修正をお願いしたんですよね。

 

それに納税は決してごまかしがきかないので、(まぁいいか)と思ってやっているとチュートリアルの徳井さんみたいになってしまうわけですから、真剣に勉強しないといけません。

でもその時間、かなり無駄ですよね。

せっかく頑張れば頑張るほど収入が上がるのがアフィリエイトなんですから、時間効率を考えても税理士さんは早い段階でつけておくべきだと思います。

それに税理士さんだけあって、アフィリエイトで何が経費になるか、どんな節税方法があるか等も個人では思いつかないような事も教えてくれたりしますから。

 

ちなみに法人になった今は、もう完全に税理士さんに任せっぱなしです。

よくもまぁ、あんなに細かくて難しいことが理解できるなと頭が上がりません。

アフィリエイトの税理士報酬の相場は?

アフィリエイトの税理士報酬の相場ですが、私の地域の場合は

  • 年一回の確定申告代:4万円~8万円くらい(売り上げによる/1000万円以下の売り上げは4万円くらい)
  • 月々の記帳代行代が1万円くらい
  • 月々の顧問料が7000円くらい

だと思います(もちろん経費計上できますので、実質負担は1/3から半分ほど)。

 

アフィリエイトで稼げるようになってから、税理士をつけなくて(手間がかかって)稼げなくなるようなことはあっても、税理士を付けた結果アフィリエイトで稼げなくなることはまずないと思います。

ぜひ、アフィリエイトについて税理士さんに相談してみてください。

なおアフィリエイト業に限っては、税理士さんは若いほうが色々と柔軟に対応してくれる傾向にあると思うので、若い人がおすすめです。

PR:当サイトから書籍が出ました

サイト内では紹介していない、私がいつもサイトを作成する際の手順を1から10まで完全に公開しています。


UREBA