アフィリエイトサイトのトップページの作り方は、実は結構悩むところです。
ブログアフィリエイトだと記事一覧にしている方が多いと思うのですが、サイトアフィリエイトだと一番見せたい記事が効率よく見せられないデメリットがありますよね。
それに他の記事を読んだスマホユーザーが「サイト全体を知りたいな」と思ってサイトのロゴやサイト名をクリックしたとき、見てほしいはサイドバーにあるメニューなのに、まず初めに記事一覧が来てしまい、うまく誘導できない事もあります。
アフィリエイトサイト・ブログのトップページの作り方
という事で私は、サイトアフィリエイトのトップページは
- 一番見てほしい記事一覧を固定ページで作り掲載するか
- どんな人が入ってきても、そのトップページ一つでコンバージョン出来る固定ページを設定する
この2パターンが多いです。
「一番見てほしい記事一覧を固定ページで作り掲載する」というのは、記事のタイトルと内容を簡潔にまとめたページを固定ページで作るという意味ですね。
スマホでサイドバーまでスクロールしてくれない人でも、すぐに情報を手に入れられるようにしています。
「どんな人が入ってきても、そのトップページ一つでコンバージョン出来る固定ページを設定する」というのは、その売りたい商品を問題提起から教育、成約まで1ページにまとめた記事を作るという意味です(ちなみに1カラムでサイドバーもメニューも設定しません)。
文字数はサイトによって違いますが、20000文字とかで作ったりすることもあります。
ただし、こういったトップページ1カラムのレターを設定できるのは、サイト全体を通して売りたいサービスがしっかり決まっている場合です。
私の作るアフィリエイトサイトは、仮にどの記事から入ってきても絶対にたった一つの商品をうるよう設計しているので、かりにどの人がトップページにたどり着いても成約率が高くなるようになっています。
逆にサイトのテーマが広く、個別記事で集客するユーザーに提案する商品が全く違う場合は、トップページに誘導しても売れにくいので注意してください。
個別ページでユーザーの購買意欲段階は違ってもトップページのワンカラムで問題提起から成約まですべて面倒を見るので成約できますが、別々の商品を勧める場合は、そもそも個別記事で集客したユーザーの考えている事が違うので、トップページに書くことがブレてしまいますので。
トップページのSEOの評価は?
まずブログアフィリエイトの場合、サイト全体というよりは個別記事ごとに評価されるので、トップページがどうであるかはそこまで気にしなくていいです。
どうせトップページで上げても、トップページは通常成約しにくい状態なので。
一方でサイトアフィリエイトの場合、トップページでも成約を狙えるコンテンツにすることが多いと思います。
なので一般的には、サイトアフィリエイトのトップページは文字数が多いほうが良いですね。
ただこれはトップページのSEOの評価を上げる場合なので、あくまで個別記事で成約を取りたければトップページはそこまで手の込んだことをしなくていいですし、トップページがあっけない作りになっていたとしても、個別記事のSEO評価に響くことは通常ないと思います。