アフィリエイトで特別単価を貰う3つの方法【最高で〇倍】

PR:当サイトから書籍が出ました


サイト内では紹介していない、私がいつもサイトを作成する際の手順を1から10まで完全に公開しています。

アフィリエイターの収入は、特別単価によって大きく伸ばすことが出来ます。

稼いでいるアフィリエイターのほとんどは特別単価を貰っていて、また特別単価を貰っているからこそ大きな収益を上げています。

UREBA

アフィリエイトの特別単価はどれくらい違うのか

これは、そのアフィリエイターの実績や扱うプログラムによって全く違いますが、私は最高で通常の5倍の特別単価を貰ったことがあります。

結構もらっているほうだと思いますが、おそらくもっと特別単価を貰っている方もいるはずです。

 

この5倍という特別単価は私の場合は珍しくて、誰にでも適応される特別単価の場合、普通は1.5倍くらいですね。

今取り組んでいるサイトは、5000円を特別単価で8500円、4000円を特別単価で7000円貰ってます。

 

ではどうやってアフィリエイトで特別単価を貰うかですが、

  • 「○○の施策強化をするので、特別単価ください」と自分から広告主にお願いするパターンと
  • 担当者から「○○の広告の強化をしたいので、特別単価を付けますので何かできませんか」と言われるタイプと
  • 広告主から「頑張ってるから特別単価あげちゃう♡」というパターン

があると思います(少なくとも私は3つとも経験しました)。

自分から特別単価を貰いに行くなら、「どうやって件数を増やすか」の説明は必須だが…

まず第一の関門として、絶対に特別単価をくれない広告主もいます。

こういう広告主に特別単価を頼んでも仕方がないので、我慢するか他の特単くれる広告に乗り換えましょう。

 

ただほとんどの広告主さんは、特別単価について結構柔軟です。

ただそれでも、基本的には「どのような施策強化をして、〇件くらい獲得件数が増えると思うから、特単おくれ」と自分から詳しくアピールしないといけません。

 

基本的な交渉方法としては、

  • キーワードで記事を増やす
  • ランキングサイトで上位に上げる
  • 新規でこのスペースに広告枠を設ける
  • PPCアフィリエイトを打つ
  • 新規サイトを作る

などの方法があります。

もちろんあえて最初は本命の広告のランキング順位を下げておいて、特単を貰うためにランキングを後から上げるのもアリです。

担当者さんからの特別単価の提案も同じ

担当者さんにご提案いただく際も、結局はどうやって施策強化をするかが求められます。

ただ担当者さんが間に入ってくれる場合は、さすがに交渉しやすいですね。

 

少なくともA8とアフィリエイトB、Felmatの担当者さんは親身になって特別単価の相談に乗ってもらえますし、特別単価の値段もしっかり交渉してくれます。

普段は「これ掲載してくれ~」という相談しか来ないと思いますが、いざというときは頼りになるので、普段から仲良くしておきましょう。

初めから成約件数次第で特別単価を設けている提携先は、特単をくれやすい

広告によっては、ASPの詳細画面で獲得件数によって自動で特別単価を貰えるところがあります。

こういうところは特別単価を積極的にくれるので、交渉次第でより多くの特単が貰えることが多いです。

提携先によっては「SEOキャンペーン」みたいな感じで、サイトの上位表示を続けていると臨時のボーナスをくれるようなところもあります。

またアフィリエイトを長く続けてくれ、突然プログラム終了になったりもしにくいので、アフィリエイターとしてぜひ付き合っていただきたい相手ですね。

PR:当サイトから書籍が出ました

サイト内では紹介していない、私がいつもサイトを作成する際の手順を1から10まで完全に公開しています。


UREBA