アフィリエイトサイトが一つ完成した後、
- 横展開(他のジャンルのサイトを作る)していくのか
- 縦展開(同じジャンルのサイトを作る)していくのか
で迷うことがあります。
これまでは”アフィリエイトは縦展開”が常識
これまで、アフィリエイトは縦展開で同じジャンルのサイトを増やしていくのが常識でした。
それもそのはずで、同じジャンルのサイトを作ると
- 同じジャンルのウェブサイトから被リンクを送れるので、効率よくSEOの強化ができる
- そのジャンルに既に詳しいので、ユーザーの悩みもわかるしサイト作成もしやすい
- 同じ商品を売る場合、特別単価が貰いやすい
などなど、いいことばかり。
アフィリエイトで縦展開したからこそ莫大な収益を短期間で上げてきたアフィリエイターも沢山います。
ただし、縦展開はこける時は一気にこける
ただし縦展開のアフィリエイトは、こける時は一気にこけます。
私の知り合いでも縦展開をしていた専業アフィリエイターがいたのですが、一気にこけて引退してしまった人がいます。
要は同一ジャンルなので、リスクヘッジできていないんですよね。
そして長い間縦展開しかしていないと、いざ他のジャンルに手を出そうと思ってもなかなか上手くいかないことが多いです。
普段から”新規ジャンルのユーザーのリサーチをする”という事に慣れていないので、これまでのノウハウなどの使いまわしができないことがあり、一見お金を沢山稼いでいてアフィリエイトの経験豊富に見えるのが、実は1つのジャンル以外は初心者と同じ状態という事もあります。
兼業アフィリリエイターは縦展開、専業アフィリエイターはある程度横展開も必要
私個人の意見としては、兼業アフィリエイター、副業アフィリエイターは縦展開で良いと思います。
仮にコケても本業がありますし、そもそもこけるかどうかわからないのであれば、縦展開で効率よく収益を伸ばしていくほうが理にかなっているでしょう。
一方で専業アフィリエイターでアフィリエイトを辞めたくないのであれば、リスクヘッジの意味で最低でも全く違うジャンル3つ以上に手を出したほうが良いんじゃないかと私は思います。
そうやって生き残ってきたアフィリエイターさんを何名も知っていますから。
ただもちろん、専業でも短期間で爆発的に稼ぎたい人は縦展開でも構いません。
私の一緒にお仕事させていただいた方で、あるジャンルにアフィリエイターとして参入し、いつしかそのジャンルでサービス提供側に回り、億稼いでいる人もいますので(笑)