アフィリエイトで提携申請しても否認、解除、提携終了されたら…

PR:当サイトから書籍が出ました


サイト内では紹介していない、私がいつもサイトを作成する際の手順を1から10まで完全に公開しています。

アフィリエイトの広告をサイトに貼る前に、私たちは広告主と提携して、アフィリエイト広告を貼る事を認めていただかないといけません。

という事で、アフィリエイト広告の提携や申請について紹介します。

UREBA

提携先広告がいくつかあるジャンルに参入し、できるだけ早く提携申請をすること

アフィリエイト広告の提携申請をしたとき、「提携」と「提携拒否」の2パターン以外にもあるのはご存じですか?

それは、返事なし。

「審査あり」の広告で審査を申し込んでも、ま~~~ったく返事がない広告主がたまにいます(しかも複数のASP会社に出してるのに、すべてで返事がない)。

 

もし扱う広告がこの提携先しかなくて、しかもサイトが完成した後なら、そのアフィリエイトサイトは大失敗ですよね。

という事を避けるために、提携先広告はいくつもあるジャンルに参入することをお勧めします。

アフィリエイト広告の提携が拒否される理由

まずまともなサイトであれば提携申請をして提携拒否されることはありません。

アフィリエイトの提携審査なんてあってないようなものですし、(子供向け商品をアダルトサイトで提携申請するなどぶっ飛んだことをしない限り)規約通りのサイトを作れば、記事が3記事くらいしか入っていなくても提携を否認されることはないです。

 

 

そもそも「審査あり」と書かれていても、提携申し込みをした瞬間に提携になる事がほとんどなのは皆さんご存じだと思います。

これはおそらくアフィリエイトのランクによって提携申請した瞬間に提携が承認されるようになっているのだと思いますが、いずれにせよ提携申し込みが出来る時点で審査には普通は落ちません。

もし広告主が本当にアフィリエイターを限定したければ、クローズドASPに登録したり、「○○ランク限定」で公開したりするはずですから。

 

ただ一つだけアフィリエイトで提携否認されるケースがあります。

それが「予算不足」ですね。

ASPによっては「予算はどれくらい用意してますよ」とか「今月まだこれくらい余裕ありますよ」ってのがわかるようになっているのですが、A8などはわかりませんよね。

 

PPC広告アフィリエイターが扱っているような「一括資料申し込み」などの広告は予算不足で提携を拒否されるケースは確かにあります。

その点だけ覚えておきましょう。

一度は提携できたものの、アフィリエイトの提携解除をされるケースはある

たとえば商品を比較する際、両方ともアフィリエイト広告が出ていた場合、両方ともとりあえず提携申請してアフィリエイト広告を貼っておく方が多いと思います。

ただしその際に、片方のサービスのランキング順位を著しく下げたり、評価をこき下ろした場合、提携先から提携解除の連絡が来ることはあります。

 

私も一度、「弊社が期待する紹介の仕方ではなかったので」という理由で一方で気に提携解除された経験があります。

私はどうせランキング下位だったのでどうでもよかったのですが、そのあと担当者から連絡があり、なぜか謝られて特別単価で提携に至ったことがあります(笑)

アフィリエイト広告が提携終了、プログラム終了となればどうすればいいか

まずは他のASPに広告が出ていないか調べましょう。

仮に一つのASPで掲載が終わっても、他のASPでずっと掲載している場合も結構あります。

 

もし本当にプログラム終了となった場合は、私なら物凄く面倒ですが文章を多少いじって、他の広告を紹介します。

基本的にはこの方法ですが、もうどうしようもなく面倒な場合は、ほぼ商標系に近いサイトを作っていた場合は、アドセンスを貼り付けたり、同じジャンルの別の成果報酬型広告を”一切、サイトの文章を触らずに”掲載することもあります。

もちろんCVはすこぶる悪いですが、やはり同じジャンルだけあって毎月数件は売れるケースが多いので。

PR:当サイトから書籍が出ました

サイト内では紹介していない、私がいつもサイトを作成する際の手順を1から10まで完全に公開しています。


UREBA