アフィリエイトの運営サイト数はいくつがベストか

PR:当サイトから書籍が出ました


サイト内では紹介していない、私がいつもサイトを作成する際の手順を1から10まで完全に公開しています。

アフィリエイトをある程度続けていると、

  • 数少ないアフィリエイトサイトに注力して、運営サイト数を抑えるか
  • ウェブサイトの更新は少し滞るものの、運営サイトをどんどん増やしていくか

で、悩む方がいると思います。

そこでこの記事では、最適な運営するアフィリエイトサイトの数を考えてみます。

UREBA

管理するアフィリエイトサイトの数を抑え、注力する

これはブログアフィリエイトを運営している方に向いています。

ブログアフィリエイトはサイトアフィリエイトと違い、更新し続けないとアクセス数はすぐに下がる傾向にありますし、サイトアフィリエイトと違いサイトの管理を外注化しにくい点もありますからね。

 

もしブログアフィリエイトで手を出しているフィールドが安全地帯の場合は、サイトの管理数は1~2個でも良いと思います。

あとは自分をブランド化してファンがいるタイプのアフィリエイトブロガーも、仮にウェブサイトが飛んでしまった場合でも、TwitterやYoutubeにあらかじめ登録させておけば、比較的直ぐに収益を持ち直せます。

 

私の周りのブログ形式でアフィリエイトをしている人も、自分の一つのテーマのみでブログをずっとやっている人がいるので、管理サイト数は1~3個で良いと思いますよ。

というより外注化しない限り、サイトの数は増やせないと思います。

運営するアフィリエイトサイトの数をどんどん増やしていく

サイトアフィリエイターはこっちの方が向いています。

というのも、

  • あまりサイトを更新しなくても、急に下がることがない
  • 基本的にブランド化はしないので、サイトが飛ぶと何も残らない
  • (ブラックSEOをしている人は)飛ぶリスクが高い
  • 作業を外注しやすい

という特徴があるからですね。

 

ちなみに私は最高で、更新作業を一切外注せずに25サイトほど運営していた時期があります(全てメインサイト)。

この時は1年間、2年間は全く記事を投稿していないサイトとかもあったりして、うまくマネタイズできていませんでした。

ただし、ライバルが多いジャンルは注意

ただし一つ注意が必要なのは、

  • サイトアフィリエイトでもライバルが多いジャンルの場合
  • 大きいキーワードを狙う場合
  • 最新の情報が求められる場合

は、毎日のように更新しないとSEOで評価されない事もあるので、こういったサイトを持っていると、とてもじゃないですが数十サイトを個人で管理するのは不可になります。

ただしその分うまくやれば1サイトで100万円以上かせげますので、この場合は外注してしまったほうが良いと思います。

PR:当サイトから書籍が出ました

サイト内では紹介していない、私がいつもサイトを作成する際の手順を1から10まで完全に公開しています。


UREBA