こんにちは、令和アフィリエイトです。
以前こちらのページで”超”初心者向けにサイトアフィリエイトのよくある質問と回答をしてきましたが、こちらのページではもう一歩前に進んだ、初心者向けによくある質問に答えていこうと思います(いずれも実際に知恵袋であった質問)。
なお、書籍と被らない範囲で何か質問があれば、サイドバーからご質問ください(個別回答ではなく、記事にして回答します)。
目次
- アフィリエイト初心者のよくある質問と回答
- テキストリンクの文字を自由に変えていいか
- サイトアフィリエイトのジャンルを決めた後、ジャンルの中の商品を1つに特化したサイトの方がいいのでしょうか?
- サイトのコンテンツを作成しても、公式サイトのコピペのようになってしまう
- アフィリエイトサイト作成時にマニュアルを外注化すると、外注先の人が自分でサイトを作り始めるのではないか
- サイトアフィリエイトなどで、自分で自分のサイトにリンクを送るとペナルティーを受けるということを聞きました。
- 一つの記事を充実させようとすると、アフィリエイトの記事作成が進みません
- アフィリエイトで儲けようと思うなら、他の同ジャンルの競合商品より明らかに劣る商品でも、 1番良い商品として売り出していくべきでしょうか?
アフィリエイト初心者のよくある質問と回答
随時更新予定です。
テキストリンクの文字を自由に変えていいか
商品リンク以外のアフィリエイトのテキストリンクの文言を自由に変更して良いかどうかですね。
こちらは案件ごとと言うよりASPごとに決まっていることが多く、良い場合も悪い場合もあります。
ただし全体的に見て、テキストリンクの文言を変更することに厳しいASPはほとんどない気がします。
いずれも「リンク先の印象を買えない範囲であれば自由に変えていい」と言う場合が多いので、仮に禁止されていても、変えることのリスクは高くありません。
いずれにせよASPごとに規約があるので、まずはそちらをチェックしてみてください。
特に何か書かれていない場合は、変えて問題ないと思います(ただし誤解を与えない表現で)。
サイトアフィリエイトのジャンルを決めた後、ジャンルの中の商品を1つに特化したサイトの方がいいのでしょうか?
これはLUREAで言う所の、ミドルサイトかビッグサイトどちらを作りたいかによりますね。
1商品1サイトで売るサイトでも、複数商品を1つのサイトで売る場合でも、どちらでもアフィリエイトサイトではよくある話ですし問題ありません。
ちなみに私の場合は、複数商品を一つのサイトで売るようにしています。
理由は
- ある程度大きい規模でサイトを作ったほうが、ホワイトハットのコンテンツアフィリエイトで上位表示がしやすいと感じているから
- その商品が販売停止になった際のリスクが低いから
- サイトを売却しやすいから
です。
もし同じようにビッグサイトで複数の商品を扱う場合は、扱う商品の軸だけブレないようにしてください(SEO的に弱くなるので)。
サイトのコンテンツを作成しても、公式サイトのコピペのようになってしまう
まず大前提として、自分でその消費やサービスを利用してみること。
そして実際に消費者がどのように悩んでいるのか、どう声を掛けてあげればいいのか死ぬほどリサーチすること。
そして口コミサイトで満足している人が、どのような表現でサービス・商品を語っているかを参考にすれば、ある程度表現できるようになります。
アフィリエイトサイト作成時にマニュアルを外注化すると、外注先の人が自分でサイトを作り始めるのではないか
確かに私も外注を始める前は、同じことを考えたことがありますね~。
ただアフィリエイトの根幹って、マニュアルを渡した程度では到底理解できるものではありませんし、こちらでキーワードやコンテンツを指定したとしても、結局はコピーライティングでアフィリエイトサイトに誘導する部分はその辺の外注ではとても真似出来ないと思います。
私の場合は基本的にコンテンツアフィリエイトなので、キーワードと記事の内容だけ外注し、コンテンツから誘導の部分は自分で書いてます。
またサイトを作成する際のキーワード選定なども自分でやっています。
私は1文字0.5円で主婦の方にお願いすることが多いですが、こういった方であればただ時間給と言うか固定給が欲しいだけで、マネする意欲は無いように感じますけどねぇ…。
ちょっと上手く説明できないので、もし同じ悩みを持っている方は、サイドバーからより詳しい質問をお願いします。
サイトアフィリエイトなどで、自分で自分のサイトにリンクを送るとペナルティーを受けるということを聞きました。
自演リンクは、過度なものでなければペナルティは受けないはずです。
そもそも自分の企業ページから、自分のサイトを紹介しつつリンクを送ることはよくある話なので。
1日に1つのサイトに大量にリンクを張るなどしない限りは大丈夫だと思いますし、よっぽどの事がない限りはペナルティという以前にリンクパワーが死ぬくらいだと思います。
一つの記事を充実させようとすると、アフィリエイトの記事作成が進みません
外注できるところは、どんどん外注したほうが良いと思います。
記事作成・画像挿入・文章の装飾などはマニュアル化すれば外注可能なので。
多少粗くても早く投稿したほうがインデックスされやすくなるので、完璧な記事をはじめから投稿するのではなく、とりあえず投稿してから修正するくらいで良いと思います。
アフィリエイトで儲けようと思うなら、他の同ジャンルの競合商品より明らかに劣る商品でも、 1番良い商品として売り出していくべきでしょうか?
要はアフィリエイト報酬が高い商品なら、客観的に見て劣っていても勧めるべきかどうか、ですよね。
この問題は確かに私たちアフィリエイターはよく考えますが…シンプルに両方試してみればいいかと思います。
私でしたら、とりあえず1週間ごとにランキングを入れ替えて様子を見ますね。
ちなみに、もしどうしても劣る商品を売りたいなら、2位・3位をさらに劣る商品にするという方法もあります。