アフィリエイト1記事の文字数は多くても少なくてもダメっぽい

PR:当サイトから書籍が出ました


サイト内では紹介していない、私がいつもサイトを作成する際の手順を1から10まで完全に公開しています。

こんにちは。

今日はアフィリエイトサイトの文字数はどれくらいがベストかについてお話します…が!

 

このトピックについてはおそらく正解はないと思いますし、各アフィリエイターさんによって実感が違うかもしれません。

また狙うキーワードやジャンルによっても違うかもしれないので、あくまで私の実感の範囲で「こうなんじゃないかなぁ」と思うことについて触れますね。

もし今うまくいっていない人があれば、一度試してみるくらいの価値はあると思います。

UREBA

アフィリエイトの一記事の文字数は、少ないより多いほうが良い、という流れ

私がアフィリエイトブログを始めた時、色々な教材に「1記事500文字は書こう」みたいなことが書かれている時代でした。

でも、今はどうでしょう。

さすがに1記事の文字数が500文字で良いと説明している本や教材は無いと思います。

 

これには個人的には、大きく分けて以下の2つの理由があると思っています。

  • 外部SEO(被リンク)の効果が薄くなり、内部SEOの重要性が増したため、コンテンツがより重要視されるようになった
  • キーワードの網羅性が重要視されるようになり、必然的に1ページの文字数も多くなる必要がある

 

確かにいまでも外部要因はSEOに影響があるものの、昔のように無理のある外部SEOは通用しなくなってきています。

また昔は1キーワード1記事と言いますか、本当に1つのテーマについて1つの記事の中で説明するような形だったので、1000文字もあれば1つのテーマで説明できていました。

ただ今のトレンドとしては、ある程度おおきなテーマの中にいくつかのキーワードがあり、それを1ページにまとめて紹介してしまう記事が上に上がっている傾向にあるように思います。

早い話、500文字で10記事投稿するくらいなら、その10記事を一つにまとめて1記事5000文字にしたほうが検索順位は上がりやすい傾向にあるという事ですね。

アフィリエイトは記事数よりも文字数の方が大事かもしれません。

 

ということで、もしアフィリエイトで1記事あたりの文字数が少ないことで悩んでいるなら、各記事を1ページにまとめてしまうというのはアリだと思います。

実際、私以外にもそれを勧めているアフィリエイターさんは多いです。

ただし、ただ記事の文字数を増やせばいいというわけでもない

私は過去に口コミサイトを持っていて、とにかく口コミを集めて1記事2万文字くらいの記事がいくつも入っているアフィリエイトサイトを持っていました。

結論から言うと失敗した(アクセスが集まらなかった)のですが、理由はおそらく記事内のキーワードの方向性がバラバラだったからだと思います。

例えば自分でアフィリエイトのブログ記事を書く場合、記事のテーマやキーワードをかなり意識して書くので、キーワードの方向性も固まっていて、検索エンジンにも「この記事はこういうことが専門なのだろう」と評価されると思います。

ただ素人の口コミは結構はなしが色々なところへ飛びおそらくGoogleからしても「結局、何のための記事やねん!」という事で上に上げられなかったのだと思います。

 

アフィリエイトブログの場合、テーマを始めに決めておらず色々なトピックで話してしまい、記事の文字数だけ増えて満足してしまいがちな人も多いので注意してください。

それなら、場合によっては記事を二つに分けたほうがマシだと思います。

 

いずれにせよ、当たり前の話ですが何も考えずに文字数を増やしてもSEOで上がったりはしません(笑)

あくまでも必要な事を過不足伝えられる文字数を意識し、それであまりにも文字数が少ない場合には、他のテーマが近い記事と合わせてしまうのがベストかなと思っています。

PR:当サイトから書籍が出ました

サイト内では紹介していない、私がいつもサイトを作成する際の手順を1から10まで完全に公開しています。


UREBA