アフィリエイトサイトは、定期的に更新しないといけないというのが「アフィリエイトの教科書」にはよく載っています。
でも、
- そもそも、どうしてブログやサイトを更新しないといけないのか
- ブログアフィリエイトやサイトアフィリエイトの更新頻度はどれくらい必要か
はご存じですか?
教科書が解説する、アフィリエイトサイトは更新しないといけない理由
この「アフィリエイトサイトの更新」には2つの意味があります。
それは
- アフィリエイトサイト内の間違った情報を見直したり、記事の改善などをすること
- 新規で記事を追加・投稿すること
があります。
そしてこれらの更新の意味は
- サイト内で間違っている情報を修正して、価値のあるサイトを保つこと
- 既にある記事に追記することで、記事のクオリティをさらに上げる事
- 新規記事を投稿し、さらに新しい読者を獲得すること
このような効果があります。
「教科書」だと、アフィリエイトサイトの更新頻度は…
アフィリエイトサイトの理想的な更新頻度は、実は本によって違います。
だいたい3日に一度、1週間に一度、2週間に一度、1か月に一度といった幅がありますね。
ただ私の管理しているサイトは、少なくとも1年間は更新しなくてもまったく順位が変わらないサイトが多いです。
また中には5年間全く更新しなくても、ずっと収益を上げ続けているサイトもあります。
一方で、頻繁に記事を更新しても思ったように上がらないサイトもあります。
要はアフィリエイトサイトの利用的な更新頻度なんて無いんですよね。
私が思う、サイトを更新しないといけない本当の理由は…
あくまで私の感想ですが、アフィリエイトサイトの更新は結局
- サイトアフィリエイトは、ライバルに勝つため
- ブログアフィリエイトは、SEO的に記事更新している事をアピールするため
この2つの意味が大きいと思っています。
普遍的なコンテンツをもとに作られたサイトアフィリエイトの場合、時間が経っても情報が変わることがないため、記事の更新頻度はそこまで高くなくていいと思います。
さらにニッチなジャンルになればライバルも少ないため、(SEOの順位を落とさないと言いう意味では)記事の更新頻度は1か月に1度でもいいと感じています。
むしろ内容の薄い記事を追加しても専門サイトとしての評価が悪くなり、全体的なSEO効果が落ちることもよくあります。
「記事を更新したら順位が下がった」「記事を削除したら順位が上がった」なんてことがよく起こるのは、このためだと思います。
もちろん新規で記事を追加して、新規顧客を狙えるようであれば、記事を追加しても良いですけどね。
ただただ記事を更新するのが目的でしょーもない記事を追加するくらいなら、既存の記事に肉付けしていったほうが効果があると思います。
逆にニュース記事や日記をもとに作られるブログアフィリエイトの場合、
- 情報の鮮度が求められる(記事が古くなるとSEOで落ちやすい)
- サイトのテーマが統一されていない、キーワードに網羅性が無い(記事は上がりやすく下がりやすい)
という特徴があるため、基本的には頻繁に記事更新をしないと見る見るうちに落ちる傾向にあります。
もしブログアフィリエイトをやっているなら、サイト全体の評価というより個別記事での評価を狙っていると思うので、できるだけ毎日にでも更新したほうが良いと思います。
まとめ
あくまで個人の体感ですが、
【サイトアフィリエイト】
- 基本的に普遍的な記事を扱うため、新規記事を追加するという意味でのサイトの更新頻度はそこまで重要ではない
- むしろ専門サイトは1つの記事がサイト全体のSEO評価につながりやすいため、ただ記事を更新するための目的でクオリティの低い記事を追加するべきではない
- しっかり新規顧客が狙えて、普遍的な内容で、しっかりSEO対策できる記事なら更新するのがベスト
【ブログアフィリエイト】
- 専門的なサイトではないことが多く、サイト全体のSEO効果というよりは1記事ごとに評価される
- 記事は上がりやすく、そして下がりやすい傾向にある
- つまり記事を追加すればするほど稼げて、追加しないと稼げなくなっていく傾向があるので、更新頻度は出来るだけ多いほうが良い
こうなると思います。
ちなみに私は、サイトアフィリエイトは2週間に一度くらいコンテンツを追加しています。