アフィリエイターにとって一番難しくて一番重要なのがキーワード選定です。
稼げないキーワードで集客しようとしても、PVばかり集まって商品の成約は全然しない…なんてことはよくある話。
その後「とりあえずアドセンス付けとこ」までがセットですかね(笑)
このキーワードの選び方は、さすがに超重要なのでお問い合わせをいただいた際に深くご紹介しますが、ここでも出来る限りご紹介します。
まずはアフィリエイトのキーワードの探し方からです。
アフィリエイトで稼げるキーワードの探し方
アフィリエイトのキーワードの探し方ですが、基本はまず
- 売りたい商品の公式サイト
- 競合の公式サイト
- ASPの詳細説明ページ
から、あらゆるキーワードを拾います。
そしてその拾ったキーワードを
- キーワードプランナー
- キーワードサジェストツール
- 類義語や連想語検索ツール
等を使い、さらに広げます。
初心者の方は、キーワードの広げ方はこれくらいでOKです。
さらに深く掘る方法は手間がかかるので、慣れてからでOKです。
アフィリエイトのキーワードは検索数は気にするべき?
個人的な考えですが、
- サイトのタイトルになるようなメインのキーワードは検索数を気にするべき
- 各記事の場合は、1人でも当てはまりそうなら書いてみるべき
こうなります。
というのも、サイトタイトルにするようなメインのキーワードの検索数が少ない場合、そもそもそこにお客さんが全くいない可能性がありますから。
逆に記事レベルは、ロングテールキーワードで記事のどこに引っ掛かるかわからないため、とりあえず記事にしておくのが良いと思います。
アフィリエイトのキーワードの選び方
次に一番大事なアフィリエイトのキーワードの選び方ですが、大きく分けて
- 商標キーワード(商品名)
- 狙うメインキーワードの複合キーワード(例えば転職ジャンルなら「○○ 転職したい」)
- 狙うメインキーワードを含まないが、連れてこれそうなキーワード(転職ジャンルなら「上司 嫌い」「マイホーム 買えない」など)
この3パターンがあります。
当然ですが、すべてに手を出すべきです。
アフィリエイトの基本である商標キーワードはアクセスがあると爆発的に稼げますし、仮にSEOで上位表示は出来なくてもサイト内を循環してもらって読まれる機会がありますから、いずれにせよ商標キーワードをメインに置いた記事作成は絶対に必要です。
(たまにニッチキーワードを狙いすぎて、商標キーワードに手を出さないもったいない方がいますので)
また誰にでも思いつくメインのキーワード、いわゆる「売れるキーワード」「稼ぐキーワード」はサイトコンテンツの要となりますし、商標系とちがってコンテンツの質や量を増やしやすくホワイトハットコンテンツSEOを実施しやすいです。
こういった売れるキーワードや稼げるキーワードは簡単にサジェストツールで見つかりコツもいらないので、必ずキーワード選定してください。
そして3つ目の「狙うメインキーワードを含まないが、連れてこれそうなキーワード」こそが、
- 2019年以降も稼ぎ続けられるキーワードであり
- 個人アフィリエイターがコソコソ稼ぎ続けられるキーワード
です。
このキーワード選定のコツは、とにかく「新しい場所から人を連れてくること」を意識しないといけません。
例えば
- 子供身長サプリなら「バスケでレギュラーになれない」
- 口臭サプリなら「会話中 顔を背けられる なぜ」
みたいな感じで、「もしかしてこうじゃないですか?」と繋げられるキーワード…むしろ人や状況をイメージしましょう。
このキーワード選定が上手くいくと、2019年以降もまだまだ稼げます(コツが知りたい方はお問い合わせをお願いします)。
ぜひ、アフィリエイトのキーワードの決め方の参考にしてください。