”引用する部分が、自分の用意したオリジナルコンテンツの量を超えてはならない”
少し言葉を強く表現してみましたが、これがGoogleの今の方針ですよね。
こう聞くと、自分の作っているアフィリエイトサイトやアフィリエイトブログで商品画像、口コミ、記事、文章、ツイッターなどを引用してしまってはSEO上、不利になるのではないかと考えたことはありませんか?
私の経験上、これはあんまり関係ないんじゃないかと思っています。
アフィリエイトサイトやブログで引用しても、SEOで上げられる
私はオリジナルの口コミを自分で用意できないときは、よく口コミをツイッター等から引用させてもらいますが、今のところ引用することで記事の順位を上げられなかったという事はないですね。
記事の文章の引用については、最近ひどいものを見ました。
たまたま芸能系のブログアフィリエイトサイトを見ていると、記事の大半が他の芸能ブログアフィリエイトの記事の引用で、その下にその引用部分に対するコメントを書いてあるだけ。
それなのにその芸能ブログはSEOでかなり上位を占めていたので、現状アフィリエイトで記事や文章を引用してもSEOでひどく悪い評価を受けるということはなさそうです。
画像や商品画像の引用についても、SEO上の評価は問題ないはずです。
というのも、ブログアフィリエイトでキャッチ画像としてPinterestを使っている人が結構いますが、あれも画像の引用ですよね。
でもよく見るという事は、SEOでひどい評価を受けているわけではないという事です。
そもそもSEOでいつも上にいるNaverまとめなんて、99%が記事・画像の引用ですよね。
そう考えると、記事の文章や画像を引用しただけでSEOで物凄くマイナスになるわけではないことがわかると思います。
結局のところ、ユーザーにとって便利さとは何かをGoogleは見ているのだと思います。
あっちこっちサイトを飛ばされるよりも、記事でメインテーマは他にあるのであれば、サッと同じページで引用してくれたほうがユーザーも便利ですもんね。
アフィリエイトで引用が怖くて外部リンクに飛ばしてしまっている人もいますが、ユーザーの離脱の方が怖いと思うので、ぜひ記事内で積極的に引用するのも試してみてください。
余談:リンクを貼らなくても、Googleにはバレている
ちなみに余談ですが、よく「他人にSEOのパワーを上げたくないから、URLを文字だけ載せてリンクを貼り付けない(クリックしてもそのサイトに飛べない)ようにしている人もいるかと思いますが、文字のURLだけでもGoogleにはバレていて、被リンク効果があるらしいです(笑)
ユーザーの離脱を防ぐという意味でテキストだけのURLは有効ですが、被リンクパワーについては与えてしまっているものとして考えていていいと思います。