最近、中学生や高校生のブロガーが副業でお金を稼いでいるという記事を見ました。
では彼らがどうやって稼いでいるのかというと、結局のところアフィリエイト報酬なんですよね。
この記事では、社会人の副業としてアフィリエイトはどうなのかという事をご紹介します。
立場上なかなか信じてもらえないと思いますが、私のなかで正直に思うところを書いてみました。
目次
副業でアフィリエイトをやるメリット
それでは先に、アフィリエイトを副業でやるメリットを紹介します。
初期費用が低く、仮に副業のアフィリエイトで失敗しても損はしない
例えば物販や転売といった副業の場合、通常は一度は商品を買わないといけませんから、もし売れなければそのまま借金になります。
一方でアフィリエイトの場合、最低限稼げるレベルで始めた時のコストはドメイン代+サーバー代の250が月々かかってくるお金ですから、仮に副業のアフィリエイトに失敗して稼げないとしても、リスクはそれだけです。
仕事や趣味の延長線上で始められて、続けやすい
初心者の方が副業でアフィリエイトを始める場合、何かしらのブログを書いてアドセンス広告を貼り付けることになると思います。
そしてこの解説するブログは、ご自身の趣味や仕事の事でいいんです。
例えば
- エンジニアをしているなら、エンジニアについての仕事ブログを
- 看護師をしているなら、看護師の日記ブログを
- 株をやっているなら、日々の取引のブログを
- 教師(教員)をやっているなら、仕事の辛さややりがいを日記ブログに
- OLをしているなら、職場の人間関係をブログに
そのまま書いて、副業のアフィリエイトブログにしちゃえばいいんです!
(そんなんで稼げるの?)と思われるかもしれませんが、ブログアフィリエイトはアクセスさえ集まれば平均して100人あたり40円くらい稼げます。
アフィリエイトサイトやアフィリエイトブログを開設したことがない方はなかなかイメージできませんが、まぁ300記事くらい書けば数万円くらいは毎月入ってくるイメージで良いと思います。
こんな感じで、アフィリエイトは主婦にもサラリーマンにもOLにも副業としておすすめです。
コツはこちらで書いているので良ければどうぞ↓
副業でもアフィリエイトは、ある程度は稼げる
副業の定義はあいまいですが、仮に「お小遣いサイト」や「ポイントサイト」も副収入とすると、その収入は微々たるものですよね。
アフィリエイトは、仮に先ほどご紹介した最も取り組みやすい種類のブログアフィリエイトでも、1年間仮に真剣に取り組めば、どう失敗しても月に10万円は副業として稼げます。
(上手い人だと3か月~半年で、毎月10万円は副業のアフィリエイトで稼げるようにはなりますね。
またこれはある程度の勉強と知識が必要ですが、サイトアフィリエイトという種類は月に50万でも100万円でも稼げますし、副業レベルでそこまで稼いでいる人もチラホラいます(実際はそこまで稼ぐ前に本業を辞めるケースが多いですが)。
要は稼げるレベルはかなり高く、そのうえ失敗リスクはほとんどないので、始めてみる価値はあると思います。
ある程度は安定している
あなたもアフィリエイトと副業について調べているなら、会社員で副業のアフィリエイトを始めて、最終的に本業の方を辞めてしまう人がチラホラいるのもご存じだと思います。
正社員で副業でアフィリエイトを始めて、その正社員のお仕事の方を辞めちゃうパターンですよね。
ハッキリ言って現役のサラリーマンやOLの方は「もったいない!」と思われるかもしれませんが、実際にアフィリエイターをしていると、(意外といけるな)と感じられる事も多いです。
というのも、アフィリエイトサイトは基本的に安定すると、毎月同じ額が稼げるようになってきます。
そういったサイトを複数持つことが出来れば、働かなくても毎月おなじ収入が入ってくるようになるんですよね。
しかも高い水準で。
そこで(それならサラリーマン辞めてサイトを作りまくったほうが儲かるのでは)となり、会社を辞める方がいるわけです。
こればっかりはアフィリエイトを始めてみないとわからない、副業で取り組むメリットですね。
ちなみにオススメはしませんが、地方公務員や国家公務員で副業でアフィリエイトを始めて、仕事を辞める人も多いです。
実はここだけの話、私の知り合いの警察官もアフィリエイトを本業にしちゃった人もいます。
他にも、副業で始めたアフィリエイトで儲かりすぎて、法人として起業する人も多いです。
私も年3000万円稼いだ年に起業して法人化しています。
副業でアフィリエイトを始めるデメリット
お待たせしました!
それでは一番気になるアフィリエイトのデメリットを紹介します。
結果が出るまでに最低でも3か月~半年かかる
こちらの記事でアフィリエイトで稼げるようになるまでのアクセス・収入の推移を紹介しましたが、アフィリエイトは初めの頃は全くやりがいがありません!(笑)
何位記事かいてもアクセスが集まらないわ収入も微妙だわで、続かない人が多いんですよね。
その理由は、ウェブサイトは評価されるまでにどうしても時間がかかるからなんですけどね。
これが仮に物販だと、要は売れた瞬間には金が入ってくるわけですから、わかりやすく金が稼げます。
アフィリエイトを副業で初めて設けようと思えば、最低3か月は”だまされたと思って”ひたすらサイトつくりに励まなければなりません。
ただブログアフィリエイトという種類の場合、始めて1週間くらいで数十円稼げて、あとは毎月少しずつ収入が積み重なっていくイメージなので、まだ続けやすいとは思います。
アフィリエイトは勉強しないと費用対効果が悪い
つくったアフィリエイトサイトが稼げるサイトかどうかわかるのは、先ほど紹介したように3か月~半年後です。
最低限の勉強をせずにアフィリエイトサイトを”一生懸命”作っても、仮にマネタイズが上手くいっていないと稼げたお金は数千円とかになるので、お金は損しなくても時間的にはかなり無駄になってしまいますよね。
よく「時給計算すると〇円にしかならなかった」という声も聞きます。
アフィリエイトはブログアフィリエイトでもサイトアフィリエイトでも「商品が売れる」「アクセスが集まる」という成果報酬なので、勉強して実力が身に就かないとお金にはなりません。
「結果が出るまでアフィリエイトを頑張る」という気持ちがないのであれば、確実にお金の貰える副業のアルバイト等をしたほうが良いかもしれません。
ネットビジネスなのでイメージが良いわけではない
別に副業していることや、副業で何をしているかなんて他人に言う必要はないのですが、まぁアフィリエイトは”ネットビジネス”という世間的にはうさん臭い呼ばれ方をされる部類なので、イメージはあんまりよくないかもしれませんね。
「ネットで稼いでる」って、結構やばいことしてんじゃないかってイメージがあるそうです(笑)
もしご結婚されていて、パートナーにお金の出所を聞かれる方は、ちょっと気まずい思いをするかもしれません。
おわりに
以上が、アフィリエイトを副業でするメリットとデメリットでした。
正直言ってサイトアフィリエイトは勉強しないと稼げませんが、ブログアフィリエイトという種類は毎日記事を書いてればそれなりに稼げる簡単な副業だと私は思います。
ぜひ始めてみてください。