初心者はこの4つのASPにさえ登録すればOK(アフィリンクなし)

PR:当サイトから書籍が出ました


サイト内では紹介していない、私がいつもサイトを作成する際の手順を1から10まで完全に公開しています。

こんにちは。

今日は初心者の方に向けて、おすすめのASPを紹介します。

もちろん、例によってアフィリエイトリンクなどは一切貼らないマジのオススメをご紹介します。

 

ちなみに、よく「アフィリエイトの初心者にオススメなASPランキング」みたいな記事がありますが、あんまり意味ないと思ってます。

というのもASPは初心者でも初めにいくつも登録するのが当たり前だからです。

ランキング1位だろうが5位だろうが、全部登録するのが当たり前です。

 

というわけで、個人的におすすめのASPと、あんまりお勧めしない(登録は後回しで良い)ASPの一覧をを紹介します。

UREBA

初心者がまず登録すべきASP一覧

【A8.net】

業界最大手のASPで、とにかく広告数が多いのが特徴です。

とにかく、ここに登録しない事にはサイトアフィリエイトは始まりません。

 

【アフィリエイトB】

A8と被る広告は多いものの、

  • A8よりも報酬単価が高い
  • CVやEPCで広告を絞り込める
  • 特別単価の交渉がしやすい

という点で人気があるASPで、こちらも登録必須です。

おそらく現在は2番目に人気の大手ASPかと思います。

 

【felmat】

ここはASP側からの招待、もしくは現felmatのパートナーからの紹介からしか登録できないのですが、普通にサイト運営していれば必ずfeltmatから声がかかりますので、ハードルは高くありません。

このASPの特徴として

  • A8やアフィリエイトBが扱っていないような広告があったり
  • A8やアフィリエイトBよりも早く取り扱い始める広告

があるので、ライバルを出し抜きたいならFeltmatの広告に手を出してみるのもオススメです。

 

【バナーブリッジ】

ここはあんまり有名ではないですが、結構ニッチな広告が多く取り扱われているので、かなりオススメです。

例えば

  • パパ活の広告とか
  • ホストクラブの求人広告とか
  • 風俗関連の広告とか

今はパッと夜系の広告しか思い浮かびませんでしたが(笑)、とにかくA8やアフィリエイトBでは扱われていない狙い目のジャンルが沢山あるので、マイナーですが初心者にもお勧めです。

 

基本的には、この4つのASPに登録しておけばいいと思います。

個人的に登録は後回しで良いんじゃないの?と思うASP一覧

【Link-A】

ここは報酬単価は確かに高いものの

  • 広告の数が少ない
  • アフィリエイトのリンク切れが起こっても、教えてくれない

などのデメリットがあるので、私はメインのサイトでがっつり使うのは結構怖いです。

 

【ANet(ジャネット)】

他のアフィリエイトASPと比較して広告数も少なく、管理画面も見にくく、大体は他のASPで取り扱われている広告ばかりなので、特に登録する必要はないと思います。

 

【バリューコマース(valuecommerce)】

確かにここでしか取り扱われていない広告はあるものの、ほとんどはA8などでも取り扱われているため、焦って登録する必要はないと思います。

あと管理画面が見にくい。

 

【アクセストレード(accesstrade)】

バリューコマースと全く同じ印象です。

 

【レントラックス】

ここは担当者とアフィリエイターの距離が近いのが特徴です(私も何度も相対を言われたことがあります)。

ただ広告自体は別に珍しいものを取り扱っていないので、他のASPと比較して特に使いたいとは思いません。

慣れたら登録数を増やしていく程度で丁度いい

ほとんどのアフィリエイト広告は

  • A8
  • アフィリエイトB
  • Felmat
  • バナーブリッジ

にあるので、初心者の方とりあえず上の大手のASPに登録してサイトを作って、慣れてきたらボチボチほかのASPに登録する感じで問題ありません。

他にもライバルサイトを調査しているときに自分の知らない広告を見つけて、それで初めてそのASPに登録するくらいでも良いかもしれません(マウスオンすればURL出るので)。

 

それに、ある程度ASPを絞って報酬を上げていったほうが、ASP内のランクが上がって

  • EPCやCVの数値が見られるようになったり
  • 特別単価を貰いやすくなったり
  • おいしい話が貰えるようになったり

します。

そう考えると、初心者におすすめのASPランキング1位はA8.netかもしれません(笑)

PR:当サイトから書籍が出ました

サイト内では紹介していない、私がいつもサイトを作成する際の手順を1から10まで完全に公開しています。


UREBA